言葉で見つける「自分らしさ」

こんにちは。Webセールススタイリスト®・デザイナーの高橋あつこです。

私は今、自分で自分を整えるライフスタイル提案と、
その先に自分を発信していきたい方向けにデザインサポートを行っています。

そんな中でよく耳にするのが「自分らしさ」

実際のところ自分らしさってなんなんでしょう?
自分らしさを見つけるには?

そんな内容のお話をしていきますね。

目次

「自分らしさ」とは

とある映画の「ありの~ままの~」の主題歌が流行った頃

「ありのままの私」
「自分らしく生きる」

そんな言葉が社会に浸透してきたように思います。

実際「自分らしく生きる」ってどんなものなのでしょう?

・自分らしく、好きなことを仕事にする
・自分らしく、心に正直に生きる
・自分らしく、着たいものをきて行きたい場所へ行く。などなど

きっと人それぞれ捉え方は違うと思います。
だけど、ここで一つ問いたいのが

そのなりたい未来像は”本当に心から思うあなたの選択ですか?”

というところです。

誰かの言葉が自分の言葉だと思う「思い込み」

あなたの思う「自分らしさ」はどこで見つけたものになりますか?

例えば、

SNSだったり、メディアだったり
今は情報が溢れている世の中だからこそ、
あなたの思考パターンがネット上で特定されて、その趣味嗜好に近しい情報が「自動で」流れ込んできます。

そんな流れ込んだ情報をみて
自分と似たようなことを発信している人がいたり、
自分が思っていた言葉が雑誌や本に書かれていると

ついついその目の前にあるはずの言葉が自分の言葉だと思い込んで
ついつい素敵な人の姿が自分の本当になりたい私なんだ!と…

ちょっと立ち止まってみてください。

それ本当にあなたの言葉ですか?
本当に得たい未来とはすり替わってしまうなんてことが起きていませんか?

少し深掘りをしてみると、思い描いている背景が異なっていたり
あなたが体験したもの、感じていた感情とは微妙なズレがあったりしませんか?

そこに気が付かず、
または、気が付いたけどあなた自身が見ないフリをして通り過ぎていませんか?

私たちは「自分らしく」生きようとして
知らず知らずとして気が付くと、誰かの人生を生きている可能性もある…
ということです。

「自分らしく」の見つけ方

「じゃぁ、本当に自分らしくを見つけるにはどうしたら良い?」
そんな時は、一冊のノートを活用していきます。

15分でできる自分らしくの見つけ方

①一冊のノートを準備して、ノートの中央で線を引きます。
②最近共感したことを1つ、左側のスペースに書き出してみます。
③そして右側に、その出来事を通して感じたことを書いていきます。
※箇条書きでも、文章でも自分がやりやす法で大丈夫です。
④すべて書き終わったら、少し離れてノートを覗きます。

たったこれだけ✨

この俯瞰してみる力をつけることで、
自分の思考パターンや好きの種類、苦手な種類が見えてきたりします。

時間を置くと尚更。

まとめ

この方法を定期的だったり、気が付いた時だったり
自分の中でルーティーンを決めると
数ある中で共通している感情だったり、好きというモノやコト、
様々なことが見えてきて、気が付くと「苦しくない自分らしさ」に囲まれるようになります。

ぜひ試してみてくださいね^^

この記事を書いた人

目次